【久々の購入】2025年3月 資産チェック

世界に投資する
スポンサーリンク

3月末になりました。

相場はまだあと1日残っていますが、資産の状況を見ていきたいと思います。

過去の実績や相場の状況をチェックした記事もあわせて見ていただけたらと思います。

相場チェックの記事はこちら

過去の実績をまとめたページはこちら

2025年3月 資産チェック

※画像は3月29日8:30(日本時間)時点のものです。

日本株の状況

日本株は高配当株をメインに個別株へ投資しています

楽天証券

投資元本は1,209,472円で含み益が+757,328円となっています。

今月は久々に銘柄を入れ替えました。

『【3763】プロシップ』『【4318】クイック』『【8306】三菱UFJFG』をそれぞれ100売却。

実現損益は+268,848円になりました。

これで実現損益の合計は1,903,348円になりました。

新たにNISA口座で『【2897】日清食品HD』『【4503】アステラス製薬』『【6326】クボタ』を購入しました。

このタイミングで購入した理由ですが、日経平均が下落しているのを見てなんかいい銘柄ないかなって見ていて購入しました。

ほぼ衝動買いみたいなかたちですね。

投資信託

投信はS&P500と全世界株式に連動するインデックスファンドに積立投資しています。

投資元本は2,149,983円で含み益が+1,547,740円となっています。

今月はNISAの成長投資枠でスポット購入しました。

購入理由は日本株と同様で指数が下がっていたのと、為替が円高に振れていたからです。

米国ETF

米国ETFは銘柄整理して高配当ETFのみの運用になっています。

投資元本は1,066,484円で含み益が+1,091,980円となっています。

売買はありません。

配当・分配金

3月は配当・分配金の集中付きでした。

日本株の配当の合計が税引き後、13,707円で米国ETFが83.52ドルでした。

これで配当・分配金の合計は372,212円 2,345.2ドルとなりました。

まとめ

投資元本 4,425,939円 評価損益 +3,397,048円 実現損益の累計+1,903,348円 配当・分配金の累計 372,212円 2,345.2ドル

今月は久々に株を買いました。

会社を辞めて旅を始めてから資産を切り崩す期間が長く続いていましたが、旅を終えてから一年が経過し毎月の収入もできてきたので、徐々に資産形成のフェーズに戻していきたいですね。

今回の記事は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


このブログでは『脱サラして世界一周をする為には何をしていけばいいか』ということをテーマに、『世界一周までの準備』や『旅で気をつける事』などについて発信しています。

↓ランキング参加中↓にほんブログ村に飛びます。

他の世界一周や投資のブログを見ることができます。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

ツイッターやってます。

世界に投資する
スポンサーリンク
記事をSNSでシェアする
世界かける

コメント

タイトルとURLをコピーしました