11月末になったので相場チェックしていきたいと思います。
世界一周に旅立って初めての記事になります。
今までと勝手が変わったことやブログでエラーが発生しているなどのトラブルも発生していますが、それでもなんとかやっていきたいと思います。
この記事では、各種相場の状況や注目の指標、ニュースなどを簡潔にまとめて感じたことや今後の展望について書いています。
記事を書いている私は、FXなどいろいろな投資を試しては損失を繰り返して現在の投資スタイルに落ち着きました。
現在は1000万円ほどを運用して、資産安定して増やせるようになりました。
サラリーマンを退職し、世界一周している最中です。
過去の実績をまとめたページはこちら
2022年 11月 相場チェック
11月 トピックス
11月は暗号資産取引所大手のFTXトレーディングが経営破綻したことが話題になりました。
これを受けて仮想通貨市場は暴落しました。
ハックングや資金の不正流出の問題などの出てきていて、仮想通貨業界がリーマンショックのような状況になるのではないかと懸念されています。
日経平均は上昇続く

日経平均は10月に弾く続きジリジリと上昇する相場になりました。
米国の利上げ鈍化の影響と思われますが、特に悪材料もなかったように思います。
米国株も同様に上昇

米国株も日経平均同様にジリジリと上昇しています。
勢いがある上げ方というよりは様子を伺いつつ買われているといったように見えます。
ドル円はトレンド転換か?

ドル円は10月に1ドル152円を目前に反転して、急激に円高方向に向かいました。
いよいよ急激に進んできた年初から進んできた円安もトレンド転換でしょうか。
FRBの利上げ鈍化とはいえ、まだまだ金利差は大きい状態です。
高止まりするのか、転換して円高方向に向かうのか、はたまたさらに円安が進むのか、資産の評価額に一番影響を与えそうなので注目です。
米10年債利回りは下落

米10年債利回りもずっと上昇し続けていましたが下落を始めました。
米国のインフレ指標がピークアウトの兆候を示してることが理由と思われます。
各相場に大きな影響を与えるアセットなので引き続き注目です。
GOLD上昇

GOLDの価格は11月に入ってから急上昇しました。
債券利回り低下にともなってGOLDが買われたのでしょうか。
年初からずっと下げ続けていたので、底になるのか気になるところです。
ビットコイン急落

ビットコインはこれまでも下げ続けていましたが、FTXの破綻を受けてさらに急落しました。
直近高値からは4分の1以下です。
恐ろしい値動きですね。
こんな時に買い向かうのが富を築く者なのかもしれません。
まとめ
FTXの破綻で仮想通貨市場に目が行きがちですが、それよりも各アセットが見せたトレンド転換の兆しが気になりました。
また相場の潮目が変わってきた時期に感じます。
コメント