このページでは、ブログをはじめてからどのように投資した資産が変動してきたかをまとめています。
投資金額や心境の変化など、現在投資をしている方や、これから投資をはじめようとしている方の参考になればと思います。
2022年の投資記録はまだありません。
1月 投資元本 7,577,242円 評価損益 +1,412,467円 実現損益 +38,756円 配当・分配金 104,305円 606.22ドル

2月 投資元本 7,616,568円 評価損益 +1,527,118円 実現損益 +42,856円 配当・分配金 104,305円 619.03ドル

3月 投資元本 7,892,484円 評価損益 +2,088,792円 実現損益 +54,416円 配当・分配金 117,585円 721.13ドル

使用している証券口座↓
日本の個別株に投資を始めるなら圧倒的にネオモバイル証券がおすすめです。
- 月50万円まで実質手数料が無料
- 1株ずつ購入できるので、KDDIやブリジズトンなど優良銘柄に数百円から投資ができる
- Tポイントを利用して投資が可能
などメリット多数。
投資初心者から上級者まで幅広い指示を得ていて、私も愛用しています。
口座開設はもちろん無料です。
投資は複利の力でお金を増やします。
投資期間が長くなればなるほど有利なので、なるべく早く開設して投資を始めて複利の力を最大限活用しましょう。

個別株や投資信託、米国ETFを購入するなら楽天証券一択です。
- 国内屈指の品揃えでかつ手数料は最低水準
- クレジットカードで積み立て設定することで楽天ポイントがもらえる
- 初心者でも使いやすいスマホアプリ
さらに、楽天銀行や楽天市場など他のサービスと連携させることで獲得ポイントが最大16倍にもなります。
積み立てで獲得したポイントをさらに投資に使用することが可能。
1%分のポイントでも複利の力で将来的には何百万円という差になります。
もちろん私も利用していますし、これから投資を始めるのに楽天証券を使わない手はありません。
仮想通貨への投資を始めるならはコインチェックがおすすめです。
- 国内の仮想通貨取引アプリでダウンロード数No.1
- マネックスグループ(東証1部上場)のグループ企業で安心
- 主要な仮想通貨16種類に投資できる豊富な商品内容
で私も利用しています。
最短で5分で申し込みが完了しその日のうちから取引できるので、早いうちに口座開設してこの仮想通貨の上昇の波に乗るのが賢明だと思います。
もちろん口座開設は無料です。
仮想通貨はすでに世界各国(特に新興国)でインフラになっています。
少額だけでも投資しておけば将来大きなリターンになると予想されるので、投資しない手ははいと思っています。